0.気を低める言葉
○ 悪い言葉は本意ではなくても悪い言葉を発すだけで、例外なく自分の気のパワーを低くさせる。「ばか」「くそ」「死ね」等の言葉は、外国人にもその意味が理解できるようだ。聞いている人は、理屈抜きに気分が悪くなるからである。
○ 汚い言葉、ののしる言葉、ねたみの言葉、冷やかしの言葉は邪気を呼び寄せ、気を低め、幸運がどんどん遠ざかる。子どもの中には平気でこれらの言葉を使い、相手の気持ちを考えずに嫌がる行為にまで及ぶ。
○ 一言の言葉が自信や勇気、生きがいを持たせ、また、反対にやる気や気力を失わせ、自殺に追い込むこともある。言葉には魂や気が凝縮されている。使い方一つで相手だけでなく、自分の運気まで大きく左右されるのである。