0.オガタマノキ

 オガタマノキは昔、どの神社にも植えられ、玉串としてよく使われていたそうだ。現在は榊(さかき)を代用し、あまり植えられなくなったためか、神社でもその姿を見ることが少ない。

オガタマノキの実を付けた枝で振ると、シャンシャンという音がするとのこと。延岡の名物破れ饅頭は、このオガタマノキの実をヒントにして創られているようだ

 オガタマノキは、良縁、幸福を招く護霊験のある木、神の木と呼ばれている。宮崎市内にある小戸神社のご神木になっているオガタマノキもパワーがある。今までの調査では、宮崎県内では小戸神社が一番オガタマノキの数が多い。

 宮崎県内で一番大きなオガタマノキは小林にある。枝ぶりは特に見事で、仕事や子孫の繁栄を感じさせる。

 オガタマノキに数分触れるだけで、体内の気のパワーが倍以上にアップする。樹木のパワーの吸収方法や注意点等は、「宮崎インターネット放送株式会社(宮崎パワースポット探索)」で私が解説しているので参考にしてほしい。私が担当した宮崎県内のパワースポット動画全て見ることができる。