0.邪気とは
「邪気はこういう人が大好き」
- 暗い人
- くよくよし過ぎる人
- 笑顔がない人
- 食べ物の好き嫌いが激しい人
- 不摂生な人
- 物やお金に執着し過ぎる人
- 物事や現象、結果にとらわれ過ぎる人
- マイナス思考が多い人
- ボランティア精神の少ない人
- 頑固過ぎる人
- 何でも当たり前と思っている感謝の少ない人
- 合掌をあまりしない人
- 自分を大切にしない人
- 必要以上の薬を飲む人
- タバコをよく吸う人
- アルコールが朝までよく残る人
○ 邪気のほとんどは、生きている人の恨みやねたみ等の悪い想念(生霊)と考えられる。
○ 大人に憑いている邪気の数は約8個。この程度は問題ないが、10個以上憑くと健康運、仕事運、人間関係運、金運等の運気が下がってくる。赤ちゃんは恨みやねたみを抱かないため邪気は憑かない。ゆえに赤ちゃんは無邪気ともいう。
○ 生まれたばかりの赤ちゃんの邪気の数はゼロ。三才から少しずつ増え、大人は7個から8個までは誰でも憑く。これぐらいの邪気の数は運気に支障ない。10個以上あると運気が下がり、いろいろな災いが起きやすくなる。