13.ストレスを溜めない方法
① 嫌な人と会わない。どうしても避けられない場合は、その人は私を成長させる必要な人と思い込む。相手を認め、受け止め、受け入れることができれば、相手の長所も見え、少しずつ嫌でなくなる。
② どんなことも積極的に楽しく取り組む。仕方なくとか、給料の分だけ働けばいいとか、与えられたことしかしないという考え方は好ましくない。
③ やりたいことは我慢せず全部やる。10やりたいことがあれば一番やりたいことから順に、時間的・予算的な配分を決めてやればよい。
④ 少々の無理はしても無茶はしない。どうしても買いたい物があるとする。買わなくて後悔するぐらいなら、少しぐらい生活が苦しくなっても買うほうがよい。払えないような借金をして買う場合を無茶という。
⑤ 失敗や恥を恐れず、行動する前から結果を考えない。
⑥ 地位や格式、財産等にとらわれ過ぎない。
⑦ いじめ等、やられっぱなしにならない。ストレスが溜まり、神経も参り、ノイローゼになる。相手から度重なる無体な攻撃が続く場合は、自分の本気度を相手に示すことが必要。相手が降参するまで徹底的に立ち向かう。ただし合法的にやるべし。自分の考えに賛同する多くの味方をつくるべし。
⑧ できるだけ笑顔を心がける。悲しいことやつらいことがあっても、人前では笑顔で接する。笑顔は人の心を穏やかにさせ、福の神も後押ししてくれる。
⑨ 何かに行き詰り、迷いがある時、何も考えないで大好きな事に取り組む。旅や温泉でゆっくりして気分転換をする。ある時ふっと何かに気付き、解決の糸口が見えてくることがある。
「仕事におけるストレス対策として」
- 自分の能力を磨き高める。
- 専門分野以外のことに興味・関心を持ち、知識や経験を豊かにする。
⑩ 現在の仕事を大好きになる。